旧浦和市付近では急速な転入数の増加に対応するため、浦和・武蔵浦和駅周辺を中心に大規模な再開発が行われている。
再開発により地域が賑わい、生活が便利で快適になる一方で、相対的に地域の文化や歴史が感じられる地域資源(自然や建造物、店舗)がひっそりと姿を消している事実を知る人はあまり多くない。
一度失われた「資源」は二度と取り戻すことはできないし、そこに根付いていた風土や文化、人の思い出やつながりまでも失われてしまう。
地域資源が減少していくことは地域の未来にどのような影響があるのだろうか。
綺麗な建造物が並ぶ空間に私たちは愛着を持つことができるのだろうか。
地域資源とうまく関わりながら、人口増加に対応していくことはできないのだろうか
再開発が進む今だからこそ、しっかりと立ち止まりこの疑問に向き合いたいと思った。
この特集では旧浦和市付近で地域資源の活用に取り組む組織や個人を紹介する。
そこから地域資源との関わり方や地域の人と人がつながるヒントを探っていく。
この特集が、少しでも地域資源について考えるきっかけになることを願って。
text & photo:菊村 夏水